Linux上でのSwift開発環境整備
- Thursday, December 30 2021 @ 10:23 am JST
- 投稿者: ja6lzg
- 表示回数 63

ネットにて1000円PC(Eee-1000HA)発見、早速購入して目的である携帯電話iphoneアプリケーション開発環境作りを行ってみました。
Ubuntu用のSwiftをDownloadして早速、Installしました。普段はMacで利用していますが、この古いPCでも何とか使えるようです。ただ、Swiftバージョン(5.5.2はO.K)との相性があり、数度となくDownloadしたりしてしまいました。32Bitであるために色々と苦労しますがそれなりに使えるのがLinuxの良さかもしれません。
最近は32Bit-OSが少なくなっているので、選択できるOSが少なくなりました。32bitでシングル・コア、更に動作周波数も低いPCも無くなり、今更に使う人はおりません。ただ、勿体ない性格人なので仕方ありません。それから、Eee-PCもHDD➡SSDに変更予想以上に快適に使えます。枯れたSSDに乗っけてみるとまだまだ、開発環境PCとして使えます。マイコン関係の開発PCに使い始めました。Arduino関係CordingもLinuxでやっています。