ソフト開発の疲れは花見で

 今季Project-5:Orignal-SDR-Ⅱ暫定40W出力の実装をやっていましたが、4/2日にやっと動作させる事ができました。最初の交信相手はJQ2SIX(高橋)さんで、7MHzで交信するも帯域幅が狭くてコリンズ・トーンのような2.1KHz程度の音色で不評でSSBではあるものの未完成との事でした。言い訳ですが、実装前のSoft-Verificationでは問題無かったのですが、書き込み等?での手違いなのか?思惑と違ったFunctionになっていました。再度、ソフト見直し&データ書き込みしたら、今度は支障無く動作をしHPF/LPF設定等も正常に変更できる事が確認できました。通算5日の短時間ではありますが支障なく交信が出来ております。
それと、完成2日後に14MHzにてJA1RPK(川名)さんと交信中に突然送信が途切れる不具合が発生したりする経験をしましたたが、その後は同等の不具合発生せず状態になっています。今の所、快調に動作していて、以前から使っています初代Orignal-SDRと同等なレベルまで改善して来ました。

それから、まだ表示画面のスペアナやWaterfall機能などが実装されておらず、簡単な周波数表示とS-Meter表示のみとなっているため、今後その部分のInstallが必要となっています。こんな状態が続いていた事で気が滅入っていたので、気分直しに花見に行きたいと思いOutingして来ました。

 今回も以前行った事のある国東半島にある両子寺に気分リフレッシュしに行きたくなりました。1週間前に豊後高田市の長安寺近くにある並石ダムまで花見しに来てたのですが、今回は両子山を見る事で気分爽快になり両子山に山頂に登った気分になる事が出来ました。

 一人だったら、山登りするのですが、奥さんと一緒だったので今回は行くことが出来ないので、桜下で弁当を食べて帰って来ました。今年の桜は長く咲いてくれているのがいいですね!!

カテゴリー: 一般 パーマリンク