Inverted-Lを上げました

 先般、1.8MHzのInverted-Vを上げて運用男していましたが、夏のコンディションになっているようなので、ノイズは高く、更に遠くまで飛ばないので、打ち上げ角度が低い垂直型のアンテナの代表格であるInverted-L(逆L)アンテナを上げて実験する事にしました。

構造:垂直部23m 水平部17m?(未調整:SWR1.1@1.800MHz)

 1.8MHzアンテナ立て直しアイデアは今朝になってから突然に思いつき、実験したくなったのでアイデアを整理した後のお昼後にスタートし夕方18:00位までかかり、やっと完了する事ができました。今回は1.8MHzをターゲットにしますが、せっかく上げたこのアンテナを使いマルチ・バンドに出れればと考えています。

 アンテナの成果確認として1.8MHzと3.5MHzで飛び実験を行いましたが、2バンド共、3エリアまではほぼ59位で飛んでいるようで、ちょいと安心しました。それと、アース関連では家鉄骨グランド接続したり、ラジアルをループ化したりした強制バラン型を併用して利用しています。まだ簡単な改善処置しかやっていませんので、今度多少なり時間を掛けて飛ぶアンテナにしていくつもりです。
運用はスタートしたばかりなのでデータが無くよく飛んでくれているのか否かは不明です。当分はこの状態での評価を続けるしかありません。。。他のバンドも含めてこのアンテナでの運用になりますので、ちょいと楽しみです。

カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク