

4ヶ月ぶりに7MHzにQRVしていたらJA4KQP(野田)さんと交信する事が出来ました。以前交信した際にdsPICを使ったデジタルPSNの変調器をTS-850にInstallされていた記憶が残あり、そのシステムを利用しているとの事でした。それと音質が非常にメリハリのあるスキットした帯域が広く感じられる音で聞こえてきたので更に興味が湧い来ました。100Hz-2900HzのFilterなのか?不明ですが、製作時は低域がかなり良く出ていた感じがありましたが、現在は非常にバランスの良い帯域で聞こえています。小生の好みに合った音質です。素晴らしい!!
小生もずいぶん前にdsPICを利用した変調器を自作の50MHzトランシーバーに利用しているので、HF帯の機械にInstallしてみたいと思っています。 今簡単に購入できる中古トランシーバーの中で低価格で購入できるものとして、Kenwood社製のTS-690やTS-450を使えるか等をJA4KQPさんに尋ねた所、Monitor回路(自分の送信音を聞く回路)の8.83MHzキャリアを利用するのでその回路が付いていたのはTS-850だったので手元にあったTS-850を利用しているとの事でした。低価格版のTS-450/690にはMonitor回路が付いておらず、そのままの状態では無理との事でした。いずれにしても、HFトランシーバーの中にいれた機械を構築したくなって来ました。アナログPSNでは調整が厄介なのですがdsPICでは再現性の高く、さらに恩徳も良くしかも帯域幅も広く感じられるので簡単なシングル・コンバージョンの送信機が簡単に出来そうです。