
第22回西日本ハムフェアが何時もの様に福岡県京都郡苅田町・日産自動車体育館で行われました。今回は9時前に到着する事が出来ました。丁度、開催の挨拶などが有り、すぐさま会場内部へ進むのに大勢の老人が揃って入り口に行く様は昔からの風景をふと思い出した。競争社会の縮図とでも言ってもいいかもしれない位に老人爺が沢山いるのは驚きでありました。
今回の目的はJA6ETS(木村さん)とのアイボール及びジャンクとパーツを購入するのを目標として来ましたので、時間ある限り、あちこちのを見て回ると、小生が無線を始めた頃の軍用受信機:BC-348-R(Signal-Corps社:11 February 1955)を発見しました。非常に気になるものの他の店舗をみていても先程の受信機が気になり戻ってしまい、結果的には購入してしまいました。このBC-348はOriginalではありませんでしたが、修理しながら使いたいと思います。ダイナモ発電機:+28Vが付いていました。2台一組(下はカップラ)で購入でした。我が青春の軍用受信機であり、僕を呼んでいたようだ!!ほんとかな??

その後、中古品を見て回るとTS-520が数台あり、500円と1000円也で非常に気になりましたが、今更にトランシーバーを購入して帰るとWifeから何言われるか?との思いから渋々断念したましが、その近くにTS180トランシーバーが1500円であったので、これだったら送信管ではないので良いかも!!と勝手に理由を付けて買ってしまいました。うんーん。。。
このTS-180(周波数が表示しない)の購入の最大の理由はケースを利用してPSNトランシーバーを製作するアイデアが浮かんだ事でした。それと、友人から戴いた14Bit版のRedpitayaもこの中に入れたい願望もありました。いずれにせよ、利用価値がありますね!!



