
先般の西日本ハムフェア開催で電子部品を購入していましたが、今回の購入目的は最終SEPPリニア部(下記の構成参照)の前段アンプとしてRD16HHF1-PPを使って製作するための部品購入で、目的のデバイス2個を購入出来ました。このデバイスは以前から良く使うものなので手持ちの部品在庫が無くなって来た事で補充も兼ねて購入しました。更に、興味あるデバイスを数個購入してきました。
今後、リニア・アンプと使えるトランシーバーの種類を下述します。SEPPに関しては一部スイッチング・デバイスを併用します。
Redpitaya ⇒ RD16HHF1 ⇒ RD16HHF1 x 2 (PP) ⇒ 2SK410x4(SEPP) 10mW 2W 20W 200W |
Orignal-SDR ⇒ RD16HHF1 ⇒ RD16HHF1 x 2 (PP) ⇒ 2SK410x4(SEPP) 10mW 2W 20W 200W |
Analog-PSN ⇒ RD16HHF1 ⇒ RD16HHF1 x 2 (PP) ⇒ 2SK410x4(SEPP) 10mW 2W 20W 200W |
SDR-3⇒ RD16HHF1 ⇒ RD16HHF1 x 2 (PP) ⇒ 2SK410x4(SEPP) 10mW 2W 20W 200W |
上記4カテゴリーの用途での運用を可能としています。各出力レベルを同じになる様に設定しています。ほぼ、完成したので200Wリニアとして技適申請をする予定です。LPFなどの特性も含めた特性を既に撮り終えたので、即、申請可能となりました。隙間時間でやっているのでこの段階になるまでに予想以上の時間が掛ってしまいました。