
以前に製作していた1.8MHz専用受信機(Raspberry Pi Pico+FST3253(Multiplexer)と今回製作したデジタルPSN送信機を使うために1.8MHzのInverted-Vを建てる準備をしています。出来れば本日中に現行使っている3.5MHzのInverted-Vの両端に各20m電線を追加して張りますが、給電点の高さが23m程度と低いのでちょっと気掛かりです。
先般に強風で倒れた真竹竿を修正し3.5MHzのInverted–Vを上げていましたが、いまいちコンディションとバタバタ・ノイズで十分に楽しめない事が分かり、1.8MHzへのシフトを決定しました。1.8MHzでは運用局数が低いのですがレーダーノイズ等も無く静かで魅力的です。送信電力が100Wしかありませんが、スイッチングFETを使った200WSEPPアンプをこのバンド専用に利用する計画です。まだ、1.8MHzの専用LPFが無いので追加する必要がありますが、当面は現行のRF-Amp:100Wで運用する予定です。
先般、7MHzで交信して戴いているJA9CNC(柵さん)の信号が1.8MHzでも非常に強く入っていたので夜のコンディションも悪くないかな?と判断しました。いずれにせよ!久しぶりにQRV出来ればと思います。