
本日、天気が良かったので1.8MHzのFull-sizeのInverted-V(23mH)を上げましたが、風がかなり吹く中での作業でちょいと疲れてしまいました。7MHzのInverted-Vは給電点の高さを17mと低くしているので、飛びが悪くなるかと心配しています。それと電線が彼方此方に張っているので蜘蛛の巣状態なので、Wifeの視線が怖いです。7MHzはやはりシンプルにFull-sizeのロータリーダイポールがいいようです。見てくれもスッキリしていますので、ベストかも知れません!!
当面、この状況で運用してからの判断になりますが、垂直偏波アンテナに変更するか等を検討する事になりそうです。夕方、ワッチしてみると、FT-8の信号が強く入っていたので良しとしましょう!!ターゲットの共振周波数は1.857MHz@SWR-1.1としました。いずれいせよ、今夜から運用する事にします。ALL-JAに間に合わせたかったのですが、強風でしたので断念していましたが、今日こんな状態で何とか上げる事が出来たのはハッピーでした。
1.8MHz上げた事による問題もあります。それは、このアンテナを上げた事で3.5MHzが出れなくなった事です。当面はアンテナ無しとなりますが、今上がっている竹竿(Topから電線を降ろす)を利用してVertical(大地接地・マッチング)アンテナを建てれば、早い時間での3.5MHz運用は可能となります。魅力あるバンドですので、早く復帰したいと考えています。この時期のコンディションでは打ち上げ角度の低い垂直偏波を利用して遠いエリアとの交信する事がいいのかもしれません!!