


数日前に降った雨の影響で大切に育てていたまだ小柄なスイカが割れてえしまいました。いつもの朝の水散布の際には気づけず、ナスの収穫をしている際に発見しました。他のウリ系は問題はありませんでした。今年も猛暑でありましが、寧年スイカは小さいながらも、収穫できて食べる事が出来ていましたが、今回は無理な様です。
今年は例年通りの5月に植えたトマトも全てが枯れたし、順調に育っているようでも、突然と息絶える事が多いようです。トマトも知り合いから戴きたものを追加して植えていますが、どうも成長が順調ではありません。水やりも程々にしていますが、適量がどの程度なのかの見極めるが分かりません。土を掘ってどの程度の深さまで湿っているかを判断材料としています。ただ、それでも今回は枯れていますが、土壌下の状況は不明な為にどうすればいいのか?分かりません。
今回、戴きものを追加した5本のトマト中は2本は病気に掛かっていますが、残りの3本は順調に育っているので、そのを枯らさないように育てていきたいと思っています。最近、感じる事はあまり植物は人間の手を掛け過ぎは行けない感じがします。数年まえに水も肥料も与えないような環境の方がどーんと長生きしてくれた経験があります。自由時間が有り過ぎて手間を掛け過ぎるのが一番の問題なのかも知れません。Hi