
11/18日の19:00-19:50間における1.8MHzのコンディションはあまり良くなく2局の交信に留まった。広島県三次市JA4PAB(東さん)と兵庫県たつの市のJK3QBUさんでした。(Full-sizeのInveted-Vee:SWR:27mH)
JA4PABさんとは近い距離の影響か?59+20dBと強く入感していた。アンテナがフルサイズのダブルバズーカとの事でやはりフルサイズの水平系のアンテナはすこぶる強く入感していた。一方、JK3QBUさんはいつもは59+10dB程度で入感する局なのですが、今夜は59程度といつもより-10dB程度低い信号レベルとなっていた。ただ、今夜のノイズフロアーがいつもより低い感じでしたので聞き易いコンディションでした。。
今夜、3.5MHzを受信するもOTH(Over-The-Horizon: 超水平線)レーダーによるパタパタノイズで全く聞こえて来ない!!3.7MHz帯あたりまで上がるとパタパタノイズはでていないですが、そこまで上がってQSOしている方は少ない!!今からはこのノイズで交信が遮断されるので運用する局が極端にすくなくなります。運用時間の変更が必需となるバンドに様変わりする季節となります。
そこで、1.8MHzへQSYしての運用がベストな時期になって来ましたが、今夜の運用局を見ると2局ではとても少なく寂しい限りです。もっと、沢山の局が運用されることを希望します。たくさん、出てきてください!!


















