-
自作
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
Links
-
・トランジスタ芸術:JA6XKQ
・JA4GII
・QRZ.COM(JA6LZG)
・DIGI-KEY
・モノタロウ
・秋月電子
・RSコンポーネンツ
・マルツ
・せんごくネット通販
・共立エレショップ
・aitendo
・藤末健三
・ja6lzg.com -
BC-348 of my dreams
-
-
2nd Shack-Rigs(PSN TX/RX)
-
-
-
KWT-6/URC-32:4CX350A x2改
-
-
-
-
Original SDR Transceiver (FPGA+Original-i7 Board)
-
-
Redpitaya/TRX-DUO -- SDR
-
-
1.8MHz Inverted Vee (27mH)
-
-
Homebrew PSN Transmitter
-
-
7MHz Twin-Delta-Loop 27mH
-
1.8MHz INV and TA351
-
TA351+Inverted-Vee -
Sea Kayak Build
-
-
Redpitaya Compatibility
-
-
Trcv: FT107M(1.8MHz Only)
-
-
CRUISING
-
-
・自作7MHzダイポール
-
-
3.5MHz Sloper
-
-
Solar Information
「アマチュア無線」カテゴリーアーカイブ
Listening to 3.5MHz by 7MHz-Ant
今朝、早く起きたので3.5MHz帯を7MHz用ダイポール・アンテナを使って聞い … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Listening to 3.5MHz by 7MHz-Ant はコメントを受け付けていません
Micro-Vert Modified!
昨年の春に1.8MHz用のMicro-Vertの芯線のみFull-Sizeにし … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Micro-Vert Modified! はコメントを受け付けていません
Phasing network combines
2000年頃に、MAX2452を使った50MHzPSNトランシーバーの記事を観 … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Phasing network combines はコメントを受け付けていません
憧れのTRIO TS-511D
昔懐かしいTRIO(現KENWOOD)のTS-511Dなる真空管式HFトランシ … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
憧れのTRIO TS-511D はコメントを受け付けていません
SBE SB2-LA Linear-Amp Failure ?
米国SBE社製のLinear-Amp SB2-LAを入手しましたが、送信管はテ … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
SBE SB2-LA Linear-Amp Failure ? はコメントを受け付けていません
Atlas-210&Yaesu FR/FL-101 Line
45年程、前だったか?に3.5MHzのDXに興味があり固定の3.5MHzの固 … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Atlas-210&Yaesu FR/FL-101 Line はコメントを受け付けていません
5/27日デリンジャー発生
太陽面東端付近で発生したX2.9(太陽X線データ:上図ピーク値)フレアの影響に … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
5/27日デリンジャー発生 はコメントを受け付けていません
BM-800 New Design Mic-Amp Board
BM-800なる中華製マイクロフォンを購入し回路検討した結果、新規に基板設計を … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
BM-800 New Design Mic-Amp Board はコメントを受け付けていません
SWAN-500 Transceiver
先般、7MHzにてJA9CNC(柵san)とQSOした際に使用リグがSWAN- … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
SWAN-500 Transceiver はコメントを受け付けていません
7MHz 電波伝搬 復活かな?
今日、午前中7MHzを受信したら近場&遠方とも良く入感していて、久しぶりに7M … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
7MHz 電波伝搬 復活かな? はコメントを受け付けていません
ICOM-X60 New model
米国オハイオ州ジーニア市で開幕しているアマチュア無線イベント「Hamventi … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
ICOM-X60 New model はコメントを受け付けていません
50MHz EスポがOpen
今日、電波予報からEスポ発生の可能性があるかも?と何気なく何時もの様に自作のポ … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
50MHz EスポがOpen はコメントを受け付けていません
2nd Shack Release Plan !!
現在、山小屋に500W無線局を登録するために手持ちの4CX350Ax2のリニア … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
2nd Shack Release Plan !! はコメントを受け付けていません
Resize file system of Redpitaya
友人からQSYして戴いているRedpitayaの32GBのmicoroSDカー … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Resize file system of Redpitaya はコメントを受け付けていません
ALL JAコンテスト参加
昨日からJARL主催のALL-JAコンテストが開催されていますが、昨夜の就寝前 … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
ALL JAコンテスト参加 はコメントを受け付けていません
Get-Redpitaya Fail Device!!
先般、友人からRedpitaya-14bitの不動品があるが使うか?とのメールを … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Get-Redpitaya Fail Device!! はコメントを受け付けていません
地震対策?やっていますか?
先般の地震にて無線機が落下や倒れた場合のことを考える必要があると悟った。今回地震 … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
地震対策?やっていますか? はコメントを受け付けていません
Thetis v2-10.3.5にてエージング中
昨年末からRedpitaya-14Bit版のFunction-Failで使えな … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
Thetis v2-10.3.5にてエージング中 はコメントを受け付けていません
7MHz 2ele Delta-Loop化 検討
現在、7MHzのアンテナはFull-sizeロータリーダイポールをしていますが … 続きを読む
カテゴリー: アマチュア無線
7MHz 2ele Delta-Loop化 検討 はコメントを受け付けていません